夏休み、始まりました。

ついに…ついに始まりました、夏休み。
にこぷんママの「ニコニコ成長日和」は、
今年ばかりは「怒りんぼ日和」に改名した方がしっくりくるかもしれません(笑)
朝からテンションMAXな子どもたち。
こっちはまだ寝ぼけてるのに、もう遊ぶモード全開。
早速ケンカ第一ラウンドが始まって、
「ちょっと静かにしてぇぇぇ」と叫ぶことから私の一日がスタートしました。
そしてお昼ごはん問題。
うちの偏食娘は、チャーハン・オムライス・焼きそば・ポテト・ピザの5強ループ。
え?冷やし中華?うどん?そうめん?→「やだ!」の一点張り。
たまには野菜も…なんて言おうものなら、「食べたくな〜い」の大合唱。
栄養バランス?知りません、今はとにかく“茶色いもの”が正義のようです。
母はというと、「今日は何作ろう…」と朝から考えて、
「チャーハンは昨日やったし、オムライスもこの前やったし…」と悩んで悩んで、
結局「もう無理!今日はマクドでええやろ!!」とギブアップ。
「マクド行くよ!」の一言で、子どもたちの顔がパァッと輝いたのを見て、
同時に私の料理へのやる気はどこか遠くへ旅立っていきました。
で、午後。もちろん姉弟げんかは健在。
「それ、わたしのやつ!」「触らんといて!」「わーん!」「もう知らん!」
…と、リビングは小競り合いの嵐。
おもちゃは散らかり放題、テレビの音は聞こえないし、
結局最後には、私の怒号が響きわたります。
「いいかげんにしなさーーーい!!💢」
怒鳴った後は、いつもの罪悪感。
怒りたくて怒ってるんじゃないのになぁ…。
でも一日何回言ってるんだろう、「やめなさい」「いいかげんにして」って。
ちょっと反省しながら、ひとり冷めたコーヒーを飲む時間が、
今の私の小さな休憩タイムです。
それでも、ふとした時に子どもたちが笑い合ってる姿を見ると、
「こんな日も、きっとあとから懐かしく思えるのかな」って思います。
今は大変だけど、一緒にいられる夏って、実はすごく貴重なのかも。
夏休み、あと何日あるの…?って
カレンダーをにらみながら数えては、深いため息をつきつつも、
「今年も一緒に過ごせる夏だな」って
どこかで思えている自分もいるのです。
心の余裕、どこかに忘れてきてなければいいなぁ…と願いつつ、
また明日の昼ごはんを考えます。